News
-
1997年10月31日 著書ゆらゆら、インターネット時代
出版月 1997年10月 出版社 春秋社 著者 共著 概要 ネットワーク社会における学びの場に関する考察を高齢者から子どもまで、人間に関して分析、考察。
B6判、全288頁本人担当部分:第7章「学びの場」としてのネットワーク-高齢者・子ども・人間-(p.270-p.285)
編者:春秋社編集部共著者:水越伸、西垣通、美馬のゆり、他 -
1997年09月30日 解説・エッセイ学校における情報通信ネットワークの活用をどう図るか
掲載月 1997年09月 掲載媒体 『教職研修』10月増刊号「情報教育の考え方・進め方」,教育開発研究所 著者 単著 概要 学校における情報通信ネットワークの活用をどう図るかについて、子どもの学習過程に焦点を当て、実践例を交えながら解説。
解説掲載:p.23-p.24 -
1997年09月30日 学会発表ネットワークコミュニケーションによる学習の条件
発表月 1997年09月 学会名 教育工学関連学協会連合第5回全国大会講演論文集,vol.1 発表者 単独 概要 ネットワーク上でコミュニケーションが起こる過程について、実践例をもとに分析し、コミュニケーションが起こる要因、阻害する要因などを特定し、考察。
論文掲載:p.97-p.98
本人担当部分:共同研究につき抽出不可能
共同発表者:美馬のゆり、佐伯胖 -
1997年09月30日 受賞日本教育工学会研究奨励賞 受賞
受賞月 1997年09月 授与組織 日本教育工学会 受賞者 単独 -
1997年09月30日 書評子ども・コンピュータ・未来
掲載月 1997年09月 掲載媒体 『児童心理』1997年9月号,金子書房 著者 単著 概要 小学校教諭の実践で報告である、苅宿俊文(著)『子ども・コンピュータ・未来』に関する書評。
書評掲載:p.142 -
1997年07月31日 メディア掲載教室にパソコンが来る
掲載日 1997年07月01日 掲載媒体 『ダカーポ』376号,マガジンハウス 形式 単独 概要 教室にコンピュータが導入され始めてきていることに対して、教育、教室の変化について解説。
記事掲載:p.143-p.145 -
1997年07月31日 学術論文コミュニケーションと学び -ネットワークを利用した教育実践 研究から-
掲載月 1997年07月 雑誌名 情報処理学会研究報告書,97-HI-73 著者 単著 概要 ネットワークを利用した教育実践研究から、コミュニケーションと学びの関係について、ヒューマン・インタフェース的側面から分析、考察。
論文掲載:p.43-p.48 -
1997年06月30日 メディア掲載97フレッシュインタビュー
掲載日 1997年06月01日 掲載媒体 『小2教育技術』1997年6月号,小学館 形式 単独 概要 現在行っている、教育活動、研究活動について、生い立ちと共に報告。インタビュー形式。
記事掲載:p.66-p.69 -
1997年06月30日 メディア掲載ハイパーブックストア・ザ・インタビュー
掲載日 1997年06月01日 掲載媒体 『LinkClub Newsletter』1997年 6月号, vol.35, Link Club事務局 形式 単独 概要 単著本「不思議観ネットワークの子どもたち」について、その本の内容を紹介。インタビュー形式。
記事掲載:p.24 -
1997年04月30日 メディア掲載ブック・レビュー『不思議缶ネットワークの子どもたち』
掲載日 1997年04月01日 掲載媒体 視聴覚教育 VOL.051 NO.4 1997 形式 単独 概要 掲載:p.48 -
1997年04月30日 メディア掲載BOOKS 新刊『不思議缶ネットワークの子どもたち』
掲載日 1997年04月18日 掲載媒体 『SCIaS』‘97/4/18 形式 単独 概要 掲載:p.66 -
1997年03月31日 解説・エッセイ「学びの共同体」の構築にむけて
掲載月 1997年03月 掲載媒体 『キッズウェアレビュー』no.1 1997春号, 栄光文化事業部 著者 単著 概要 学びが起こるかどうかは、学びの共同が構築されるかどうかであること、その構築のためにはなにが必要であるかを解説。
解説掲載:p.10-p.12