News
-
1998年02月28日 解説・エッセイコミュニケーションと学び
掲載月 1998年02月 掲載媒体 MMS Newsletter, no.19武蔵大学総合研究所マルチメディアシステム研究会 著者 単著 概要 学びはコミュニケーションから始まることを、認知心理学の理論と実践例をもとに解説。解説掲載:p.2 -
1998年02月28日 解説・エッセイコンピュータと子どもの学び(3)コミュニケーションと学び
掲載月 1998年02月 掲載媒体 『児童心理』1998年3月号,金子書房 著者 単著 概要 コミュニケーションの道具としてのコンピュータの利用について、特にネットワーク機能に注目し、学校外の様々な文化との接触の可能性とその意味について解説。
解説掲載:p.120-p.128 -
1998年02月28日 学会発表情報教育の新しい展開と内容
発表月 1998年02月 学会名 日本教育工学会 発表者 パネルディスカッション 概要 指定討論者 -
1998年01月31日 解説・エッセイコンピュータと子どもの学び(2)表現の道具としてのコンピュータ
掲載月 1998年01月 掲載媒体 『児童心理』1998年2月号,金子書房 著者 単著 概要 表現の道具としてのコンピュータの利用について、学校での表現教育のあり方と共に、コンピュータの可能性について解説。
解説掲載:p.116-p.124 -
1997年12月31日 メディア掲載不思議缶ネットワークの子どもたち
掲載日 1997年12月01日 掲載媒体 『知の翼』1997年12月号,みくに出版 形式 インタビュー 概要 『不思議缶ネットワークの子どもたち』書評。
記事掲載:p.8 -
1997年12月31日 解説・エッセイコンピュータと子どもの学び(1)コンピュータを使うということ
掲載月 1997年12月 掲載媒体 『児童心理』1998年1月号,金子書房 著者 単著 概要 コンピュータの教育的利用に関する歴史的な流れと、その背後にある学習理論の流れについて解説。
解説掲載:p.116-p.124 -
1997年10月31日 著書ゆらゆら、インターネット時代
出版月 1997年10月 出版社 春秋社 著者 共著 概要 ネットワーク社会における学びの場に関する考察を高齢者から子どもまで、人間に関して分析、考察。
B6判、全288頁本人担当部分:第7章「学びの場」としてのネットワーク-高齢者・子ども・人間-(p.270-p.285)
編者:春秋社編集部共著者:水越伸、西垣通、美馬のゆり、他 -
1997年09月30日 解説・エッセイ学校における情報通信ネットワークの活用をどう図るか
掲載月 1997年09月 掲載媒体 『教職研修』10月増刊号「情報教育の考え方・進め方」,教育開発研究所 著者 単著 概要 学校における情報通信ネットワークの活用をどう図るかについて、子どもの学習過程に焦点を当て、実践例を交えながら解説。
解説掲載:p.23-p.24 -
1997年09月30日 学会発表ネットワークコミュニケーションによる学習の条件
発表月 1997年09月 学会名 教育工学関連学協会連合第5回全国大会講演論文集,vol.1 発表者 単独 概要 ネットワーク上でコミュニケーションが起こる過程について、実践例をもとに分析し、コミュニケーションが起こる要因、阻害する要因などを特定し、考察。
論文掲載:p.97-p.98
本人担当部分:共同研究につき抽出不可能
共同発表者:美馬のゆり、佐伯胖 -
1997年09月30日 受賞日本教育工学会研究奨励賞 受賞
受賞月 1997年09月 授与組織 日本教育工学会 受賞者 単独 -
1997年09月30日 書評子ども・コンピュータ・未来
掲載月 1997年09月 掲載媒体 『児童心理』1997年9月号,金子書房 著者 単著 概要 小学校教諭の実践で報告である、苅宿俊文(著)『子ども・コンピュータ・未来』に関する書評。
書評掲載:p.142 -
1997年07月31日 メディア掲載教室にパソコンが来る
掲載日 1997年07月01日 掲載媒体 『ダカーポ』376号,マガジンハウス 形式 単独 概要 教室にコンピュータが導入され始めてきていることに対して、教育、教室の変化について解説。
記事掲載:p.143-p.145