News
-
2001年03月31日 受賞情報処理学会インタラクション2001「ベストインタラクティブ発表賞」受賞
受賞月 2001年03月 授与組織 情報処理学会 受賞者 共同 -
2001年02月28日 解説・エッセイ広がる数理科学者の輪
掲載月 2001年02月 掲載媒体 読売新聞夕刊 著者 単著 概要 全国から選抜された数理科学の得意な高校生のための夏季セミナーとその同窓会組織について紹介。 -
2001年02月28日 受賞第一回市民美術展「はこだて・冬・アート展」奨励賞
受賞月 2001年02月 授与組織 函館市文化・スポーツ振興財団 受賞者 単独 -
2001年01月31日 メディア掲載「未来大から発信」男女共同参画推進 美馬教授が講演
掲載日 2001年01月25日 掲載媒体 北海道新聞 形式 講演 概要 1月24日開催に開催された男女共同参画推進渡島地域セミナー(渡島支庁、北海道男女共同参画プラン渡島地域推進協議会主催)での講演について紹介。 -
2001年01月31日 解説・エッセイ「電子百葉箱」で育つ好奇心
掲載月 2001年01月 掲載媒体 読売新聞夕刊 著者 単著 概要 気温や湿度、降雨量や気圧、風向き、風速を計測可能な「電子百葉箱」の教育的利用について解説。 -
2000年12月31日 メディア掲載コンピュータ利用による、学校と社会の新たな結びつき
掲載日 2000年12月01日 掲載媒体 『2000PCカンファレンス報告集』 形式 討論 概要 教育機関と地域社会との新しい連携を視野に入れた21世紀のコンピュータ利用による教育の可能性を、実践例をもとに討論。
記事掲載:p.34-p.51 -
2000年11月30日 翻訳First US-Japan Specialist Meeting on Public Understanding of Science and Technology
掲載月 2000年11月 掲載媒体 Japan Science and Technology Corporation 訳者 単訳 概要 掲載:p.206 -
2000年10月31日 メディア掲載オープンスペースの大学
掲載日 2000年10月07日 掲載媒体 『教育家庭新聞』 2000年10月7日号 形式 インタビュー 概要 オープンスペースを多用することで、教員と学生、教員間の人的なネットワークを促進するという大学の理念と校舎設計について解説。
記事掲載:p.12 -
2000年09月30日 メディア掲載人との助け合いこそが思考の源泉
掲載日 2000年09月18日 掲載媒体 『週刊教育資料』No.682, 2000年9月18日号 形式 インタビュー 概要 子どもにグループ活動をさせるなら、教師もグループ活動の経験を豊かに積む必要があり、人と助け合う中でこそ、思考を深めることができることを解説。
記事掲載:p.3-p.5 -
2000年09月30日 メディア掲載情報通信を通して追求する新しい子どもとの交わり
掲載日 2000年09月11日 掲載媒体 『週刊教育資料』No. 681, 2000年9月11日号 形式 インタビュー 概要 2001年度までのインターネット全校接続をはじめ、情報教育の重要性に関して、これからの情報教育のあるべき姿について解説。
記事掲載:p.3-p.5 -
2000年09月30日 メディア掲載教育理念から建築まで、新しい理念のもとにつくられた建築
掲載日 2000年09月01日 掲載媒体 『建築文化』2000年9月号, 彰国社 形式 対談 概要 校舎建築のデザイン過程に置ける建築家とユ ーザとなる研究者であり教育者であるメンバーとのコラボレーションについて対談。
記事掲載:p.119-p.127 -
2000年09月30日 解説・エッセイマルチメディアと教育
掲載月 2000年09月 掲載媒体 マルチメディアシステム研究会報告書 (1997年度-199年度),武蔵大学総合研究所 著者 単著 概要 認知科学の学習論をもとに教育的視点からコンピュータを教育実践に利用する際の問題点を解説。
解説掲載:p.34-p.36