News

  • 2003年01月31日 解説・エッセイ
    コンピュータとわたしたちの未来
    掲載月 2003年01月
    掲載媒体 『学校放送:中学校高等学校』,平成14年度3学期,日本放送協会
    著者 単著
    概要 中学・高校向け教育番組「デジタル進化論」のためのテキストにおいて、コンピュータの発展に伴う様々な問題や課題について解説。
    記事掲載:p.43
  • 2003年01月31日 解説・エッセイ
    コンピュータって万能なの?
    掲載月 2003年01月
    掲載媒体 『学校放送:中学校高等学校』,平成14年度3学期,日本放送協会
    著者 単著
    概要 中学・高校向け教育番組「デジタル進化論」のためのテキストにおいて、コンピュータの犯す過ち、緊急時の対処方法、その予防について解説。
    記事掲載:p.39
  • 2003年01月31日 解説・エッセイ
    コンピュータをはたらかせるには?
    掲載月 2003年01月
    掲載媒体 『学校放送:中学校高等学校』,平成14年度3学期,日本放送協会
    著者 単著
    概要 中学・高校向け教育番組「デジタル進化論」のためのテキストにおいて、ソフトウェアのアルゴリズム、人工知能研究ついて解説。
    記事掲載:p.37
  • 2003年01月31日 解説・エッセイ
    デジタルが変える社会のしくみ
    掲載月 2003年01月
    掲載媒体 『学校放送:中学校高等学校』,平成14年度3学期,日本放送協会
    著者 単著
    概要 中学・高校向け教育番組「デジタル進化論」のためのテキストにおいて、デジタルが変える社会のしくみについて解説。
    記事掲載:p.35
  • 2002年12月31日 学術論文
    Digital Decor:日用品コンピューテ ィング
    掲載月 2002年12月
    雑誌名 第10回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2002),日本 ソフトウェア科学会研究会資料シリーズ, ISSN1341-870X, No.22
    著者 共著
    概要 本人担当部分:共同研究につき抽出不可能
    共同報告者:椎尾一郎, Jim Rowan, 美馬のゆり, and Elizabeth Mynatt
    論文掲載:p.117- p.126
  • 2002年11月30日 メディア掲載
    掲示板
    掲載日 2002年11月01日
    掲載媒体 週刊新潮
    形式 紹介
    概要 記事掲載:p.86
  • 2002年11月30日 解説・エッセイ
    eラーニングが生む新しい「学び」の形
    掲載月 2002年11月
    掲載媒体 読売新聞夕刊
    著者 単著
    概要 eラーニングが生む新しい「学び」の形について実例を交えて紹介。
  • 2002年11月30日 学会発表
    情報デザイン教育における協調学習支援システムの意味
    発表月 2002年11月
    学会名 日本教育工学会第18回大会講演論文集,日本教育工学会
    発表者 共同
    概要 情報系大学にける情報教育を情報デザイン教育と位置づけ、美術系の教育方法と協調学習支援システムを導入し、アトリエ的環境における学びの過程を分析。
    論文掲載:p.573-p.574
    本人担当部分:共同研究につき抽出不可能
    共同発表者:美馬のゆり、刑部育子
  • 2002年10月31日 解説・エッセイ
    新たな挑戦、未来のための研究所づくり
    掲載月 2002年10月
    掲載媒体 読売新聞夕刊
    著者 単著
    概要 新たな挑戦、未来のための研究所づくりについて実例を交えて紹介。
  • 2002年09月30日 解説・エッセイ
    音づくりの過程楽しむ子供たち
    掲載月 2002年09月
    掲載媒体 読売新聞夕刊
    著者 単著
    概要 音づくりの過程を楽しむ子供たちについて実例を交えて紹介。
  • 2002年08月31日 解説・エッセイ
    意識し初めて発見 日常の異なる風景
    掲載月 2002年08月
    掲載媒体 読売新聞夕刊
    著者 単著
    概要 意識し初めて発見日常の異なる風景について実例を交えて紹介。
  • 2002年08月31日 メディア掲載
    教育におけるIT利用の可能性と新しい学力観
    掲載日 2002年08月01日
    掲載媒体 『学校教育ソリューションフェア2002』学校教育ソリューションフェア2002事務局
    形式 単独
    概要 教育におけるIT利用の可能性と新しい学力観について、事例を紹介しつつ、学習に関する認知心理学など研究成果を紹介。
    講演資料掲載:p.17-p.24