News
-
1993年09月30日 解説・エッセイ知識観、学習観を変える大きな流れ「状況論」
掲載月 1993年09月 掲載媒体 学習評価研究 第4巻2号通巻19号,みくに出版 著者 単著 概要 認知科学の新しい理論である状況論について、従来の知識観、学習観との相違について解説。
解説掲載:p.94-p.95 -
1993年09月30日 解説・エッセイ韓国訪問記 -韓国コンピュータ教育事情調査の旅-
掲載月 1993年09月 掲載媒体 学習評価研究 第4巻2号通巻19号,みくに出版 著者 単著 概要 韓国コンピュータ教育と情報教育事情に関する調査の報告。
解説掲載:p.76-p.81 -
1993年06月30日 解説・エッセイ認知科学(Cognitive Science)
掲載月 1993年06月 掲載媒体 学習評価研究 第4巻1号通巻18号,みくに出版 著者 単著 概要 認知科学という研究分野について、その内容と歴史について解説。
解説掲載:p.114-p.115 -
1993年05月31日 学会発表状況ロボットを利用した学習ツールの設計
発表月 1993年05月 学会名 1993年度日本認知科学会全国大会ワークショップ 発表者 単独 概要 人工知能研究分野から提案されている、すべての知識を記憶しているのではなく、状況を認識、判断しながら動くロボットを学習のツールとして設計し、考察。
発表形式:ビデオ発表 -
1993年05月31日 解説・エッセイ教室のコンピュータ -苅宿実践から見 える未来-
掲載月 1993年05月 掲載媒体 授業づくりネットワークno.67,学事出版 著者 単著 概要 教室におけるコンピュータのあり方について、小学校の苅宿教諭の実践をもとに解説。解説掲載:p.21-p.26 -
1993年03月31日 学会発表シンポジウム(第3回)コンピュータ教育の新展開
発表月 1993年03月 学会名 群馬大学教育実践研究第10号,群馬大学教育学部附属教育実践研究指導センター 発表者 共同 概要 コンピュータ教育の歴史を概観し、現在に至るまでの教育環境におけるコンピュータの利用の形態を分析。さらにそこから新たな方向性について考察。
論文掲載:p.295-p.319
本人担当部分:共同研究につき抽出不可能
共同発表者:美馬のゆり、古澤頼雄、近藤明博、岡崎彰、所澤潤 -
1992年10月31日 メディア掲載芽、伸びる。広中創才キャンプin北海道
掲載日 1992年10月01日 掲載媒体 『えるがくらぶ』'92サマーイベント特別号, 通巻113号,日本教育事業団 形式 インタビュー 概要 掲載:p.8 -
1992年09月30日 メディア掲載新しい人
掲載日 1992年09月01日 掲載媒体 『広告』1992年9-10月号,vol.33no.5,博報堂 形式 単独 概要 大学の情報処理センターでの仕事について、その役割の重要性とともに解説。インタビュー形式。
記事掲載:p.1 -
1992年05月31日 メディア掲載mac.mlt.mediaka会議
掲載日 1992年05月01日 掲載媒体 『MIX NEWSLETTER』1992年5月号,日経BP社 形式 紹介 概要 掲載:p.1 -
1992年05月31日 受賞日本認知科学会発表賞 受賞
受賞月 1992年05月 授与組織 日本認知科学会 受賞者 単独 -
1992年03月31日 翻訳原著者:Derrick de Kerckhove 邦訳表題:サイバーメディアにおけるバイオニックな統合
掲載月 1992年03月 掲載媒体 現代思想, vol.20-3,青土社 訳者 単訳 概要 原論文名:The Bionic Integration of Global Consciousness in Cybermedia in Art Futura, 1992, 1-5 ,April
サイバーメディアにおける意識のバイオニック的統合について、マクルーハンのメディア論をもとに展開。電子感覚が拡張することによって、意識の境界線が喪失すると考察。
論文掲載:p.86-p.93 -
1991年11月30日 学会発表コンピュータによる思考を支援する道具的環境
発表月 1991年11月 学会名 教育工学関連学協会連合第3回全国大会講演論文集 発表者 共同 概要 コンピュータを教育に利用する際に、コンピュータを思考を支援する道具と位置づけ、思考過程、問題解決過程におけるその効果を分析し、道具的環境を考察。
論文掲載:p.723-p.726
本人担当部分:共同研究につき抽出不可能
共同発表者:美馬のゆり、佐伯胖