学術論文
-
2002年12月31日 学術論文Digital Decor:日用品コンピューテ ィング
掲載月 2002年12月 雑誌名 第10回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2002),日本 ソフトウェア科学会研究会資料シリーズ, ISSN1341-870X, No.22 著者 共著 概要 本人担当部分:共同研究につき抽出不可能
共同報告者:椎尾一郎, Jim Rowan, 美馬のゆり, and Elizabeth Mynatt
論文掲載:p.117- p.126 -
2000年09月30日 学術論文公立はこだて未来大学/コンヴィヴィアルな活動の場を目指して
掲載月 2000年09月 雑誌名 新建築,第75巻第10号 著者 単著 概要 計画策定委員として参加した公立はこだて未来大学の学習環境デザインにおける理念とその活動について考察。
論文掲載:p.214 -
1999年12月31日 学術論文学習環境をデザインする-新しい学習観の視点から-
掲載月 1999年12月 雑誌名 InterCommunication,第9巻第1号,NTT出版 著者 単著 概要 近年の認知心理学の学習過程における研究成果をもとにした学習観の変遷から、日本における高等教育のデザインの必要性について考察、提案。
論文掲載:p.102-p.105 -
1999年10月31日 学術論文学習過程における表現の役割-教育とVirtual Reality-
掲載月 1999年10月 雑誌名 日本機械学会誌 第102巻 第971号 著者 単著 概要 近年の認知心理学、特に学習過程における研究の流れから、[学習]をとらえ、そこにおけるコンピュータの利用、VRを含む表現技術の利用について考察。
論文掲載:p.642-p.644 -
1998年05月31日 学術論文子どもと科学者が参加するネットワークを利用した科学の学習環境
掲載月 1998年05月 雑誌名 コンピュータ&エデュケーションvol.4 著者 単著 概要 子どもと科学者が参加するネットワークを利用した科学の学習環境が、子どものみならず、科学者にも学びを起こすことを、コミュニケーションの過程より、分析、考察。
論文掲載:p.34-p.38 -
1998年03月31日 学術論文ネットワークと教育改革 -ネットワークの利用にみる学習観の変化-
掲載月 1998年03月 雑誌名 学習評価研究 第8巻4号通巻37号,みくに出版 著者 単著 概要 認知科学における学習観の変化の視点から、ネットワークの教育的利用に関して、いくつかの研究事例をもとに考察し、そこから教育の改革が可能であることを示唆。
論文掲載:p.40-p.49 -
1997年07月31日 学術論文コミュニケーションと学び -ネットワークを利用した教育実践 研究から-
掲載月 1997年07月 雑誌名 情報処理学会研究報告書,97-HI-73 著者 単著 概要 ネットワークを利用した教育実践研究から、コミュニケーションと学びの関係について、ヒューマン・インタフェース的側面から分析、考察。
論文掲載:p.43-p.48 -
1997年01月31日 学術論文ネットワークを利用した科学の学習環境のデザイン
掲載月 1997年01月 雑誌名 日本教育工学会研究会研究報告集,インターネットの教育的意義と可能性,JET97-1 著者 単著 概要 ネットワークを利用した科学の学習環境について、実践例をもとに、環境デザイン論を展開。
論文掲載:p.63-p.68 -
1997年01月31日 学術論文ネットワークを利用した教育への提言 -小学生の科学教育実践より-
掲載月 1997年01月 雑誌名 情報処理学会研究報 告書,97-CE-43 著者 単著 概要 科学教育における情報処理応用技術であるコ ンピュータ・ネットワークの利用の可能性について、実践例をもとに考察。
論文掲載:p.25-p.30 -
1995年04月30日 学術論文湧源サイエンスネットワーク-小学生と若手科学者の交流を通して-(発表賞受賞論文)
掲載月 1995年04月 雑誌名 日本認知科学会「教育環境のデザイン」研究分科会研究報告書,vol.2no.1 著者 単著 概要 小学生と若手科学者の交流の場を提供する湧源サイエンスネットワークにおける参加者の学びの過程について分析、考察。
論文掲載:p.7-p.12 -
1991年06月30日 学術論文「思考の道具-教育」のミッシング・リンク
掲載月 1991年06月 雑誌名 現代思想,vol.19-6,青土社 著者 単著 概要 教育における思考の道具の役割について、すなわち、コンピュータ利用の可能性について、認知科学における思考過程の研究の変遷をふまえて考察。
論文掲載:p.130-p.140 -
1991年01月31日 学術論文思考と道具の相互作用に関する研究 -The Geometric Supposer による図形の学習を通して -(修士論文)
掲載月 1991年01月 雑誌名 東京大学大学院教育学研究科 著者 単著 概要 認知科学における思考と道具の相互作用の研究に関して、すなわち、人間の思考がどのように道具と相互作用をもつかについて、学習における道具としてのコンピュータの役割について「思考の道具性」の観点から考察。