解説・エッセイ
-
1998年11月30日 解説・エッセイ子どもの学びとメディア
掲載月 1998年11月 掲載媒体 『平成10年度福井市円山小学校教育研究発表会要項』,福井市円山小学校 著者 単著 概要 子どもの学びとメディアの関係について、コンピュータのみならず、テレビや印刷物などをも含め解説。
解説掲載:p.9-p.10 -
1998年04月30日 解説・エッセイ湧源サイエンスネットワークプロジェクト若手科学者が高校生の問いかけに答える
掲載月 1998年04月 掲載媒体 インターネットによる科学技術理解増進ワークショップ報告書 著者 単著 概要 掲載:p.42-p.45 -
1998年04月30日 解説・エッセイ学びの共同体を作るネットワーク
掲載月 1998年04月 掲載媒体 『教育と情報』,平成10年4月号,第一法規出版 著者 単著 概要 学びの共同体を作るための手段としてのネットワークの利用について解説。
解説掲載:p.22-p.25 -
1998年03月31日 解説・エッセイデジタルコンテンツによる科学技術理解増進活動のあり方に関する調査
掲載月 1998年03月 掲載媒体 『デジタルコンテンツによる科学技術理解増進活動のあり方に関する調査』,財団法人日学科学技術振興記念財団 著者 単著 概要 調査委員
氏名掲載:p.8 -
1998年03月31日 解説・エッセイアメリカの訪問先学校別の特徴
掲載月 1998年03月 掲載媒体 『諸外国の教育方法に関する調査研究報告書』,国立教育会館 著者 単著 概要 諸外国の教育方法に関する調査において、特にアメリカの事例を取り上げ、その教育方法、教育内容の特徴を情報教育と科学教育に焦点を当て紹介。
解説掲載:p.18-p.24 -
1998年03月31日 解説・エッセイアメリカの教育方法の特徴
掲載月 1998年03月 掲載媒体 『諸外国の教育方法に関する調査研究報告書』,国立教育会館 著者 単著 概要 諸外国の教育方法に関する調査において、特にアメリカの事例を取り上げ、その教育方法、教育内容の特徴を情報教育と科学教育に焦点を当て紹介。
解説掲載:p.11-p.17 -
1998年03月31日 解説・エッセイ青少年におけるコンピュータの利用行動と情報教育のあり方
掲載月 1998年03月 掲載媒体 『青少年問題』, vol.45,no.3,(財)青少年問題研究会 著者 単著 概要 情報社会における青少年の情報機器の利用行動の諸調査結果をもとに、今後の情報教育のあり方を提案。
解説掲載:p.26-p.32 -
1998年02月28日 解説・エッセイコミュニケーションと学び
掲載月 1998年02月 掲載媒体 MMS Newsletter, no.19武蔵大学総合研究所マルチメディアシステム研究会 著者 単著 概要 学びはコミュニケーションから始まることを、認知心理学の理論と実践例をもとに解説。解説掲載:p.2 -
1998年02月28日 解説・エッセイコンピュータと子どもの学び(3)コミュニケーションと学び
掲載月 1998年02月 掲載媒体 『児童心理』1998年3月号,金子書房 著者 単著 概要 コミュニケーションの道具としてのコンピュータの利用について、特にネットワーク機能に注目し、学校外の様々な文化との接触の可能性とその意味について解説。
解説掲載:p.120-p.128 -
1998年01月31日 解説・エッセイコンピュータと子どもの学び(2)表現の道具としてのコンピュータ
掲載月 1998年01月 掲載媒体 『児童心理』1998年2月号,金子書房 著者 単著 概要 表現の道具としてのコンピュータの利用について、学校での表現教育のあり方と共に、コンピュータの可能性について解説。
解説掲載:p.116-p.124 -
1997年12月31日 解説・エッセイコンピュータと子どもの学び(1)コンピュータを使うということ
掲載月 1997年12月 掲載媒体 『児童心理』1998年1月号,金子書房 著者 単著 概要 コンピュータの教育的利用に関する歴史的な流れと、その背後にある学習理論の流れについて解説。
解説掲載:p.116-p.124 -
1997年09月30日 解説・エッセイ学校における情報通信ネットワークの活用をどう図るか
掲載月 1997年09月 掲載媒体 『教職研修』10月増刊号「情報教育の考え方・進め方」,教育開発研究所 著者 単著 概要 学校における情報通信ネットワークの活用をどう図るかについて、子どもの学習過程に焦点を当て、実践例を交えながら解説。
解説掲載:p.23-p.24