解説・エッセイ

  • 2002年01月31日 解説・エッセイ
    デジタルが変える社会のしくみ
    掲載月 2002年01月
    掲載媒体 『NHKテレビ・ラジオ学校放送』,平成13年度3学期,日本放送協会
    著者 単著
    概要 中学・高校向け教育番組「デジタル進化論」のためのテキストにおいて、デジタル技術、特にデータベースの社会的役割について解説。
    記事掲載:p.30
  • 2001年12月31日 解説・エッセイ
    道具、レシピの開発料理「楽しむ」時代に
    掲載月 2001年12月
    掲載媒体 読売新聞夕刊
    著者 単著
    概要 アメリカの大学で行われている、未来の台所に関する研究の現場を紹介。
  • 2001年10月31日 解説・エッセイ
    文化の違いを痛感 米国のネット販売
    掲載月 2001年10月
    掲載媒体 読売新聞夕刊
    著者 単著
    概要 米国におけるインターネット・ショッピングの普及の背景には、日本との文化の違いがあることを解説。
  • 2001年09月30日 解説・エッセイ
    渡米中にテロ発生 日本から情報収集
    掲載月 2001年09月
    掲載媒体 読売新聞夕刊
    著者 単著
    概要 渡米中にテロが発生した際の情報収集についての経験を紹介。
  • 2001年08月31日 解説・エッセイ
    誰に何を伝えるかHPにも一工夫を
    掲載月 2001年08月
    掲載媒体 読売新聞夕刊
    著者 単著
    概要 ホームページは世界に対する発信というが、相手意識なしの発信は、国語教育における作文問題と共通していることを指摘
  • 2001年08月31日 解説・エッセイ
    私の情報教育
    掲載月 2001年08月
    掲載媒体 『学校放送:中学校高等学校』,平成13年度2学期,日本放送協会
    著者 単著
    概要 中学・高校向け教育番組「デジタル進化論」のためのテキストにおいて、情報教育の意義と役割について解説。
    記事掲載:p.45
  • 2001年08月31日 解説・エッセイ
    インターネットって何?
    掲載月 2001年08月
    掲載媒体 『学校放送:中学校高等学校』,平成13年度2学期,日本放送協会
    著者 単著
    概要 中学・高校向け教育番組「デジタル進化論」のためのテキストにおいて、インターネットの仕組みと役割について解説。
    記事掲載:p.38
  • 2001年08月31日 解説・エッセイ
    「コンピュータと教育と心理学の間」にあり続けて
    掲載月 2001年08月
    掲載媒体 『総合教育技術』,2001年9月号,小学館
    著者 単著
    概要 情報化社会における教育の意味について、研究テーマの変遷をもとに考察。
    記事掲載:p.8-9
  • 2001年07月31日 解説・エッセイ
    時の流れを感じた便利な電子メール
    掲載月 2001年07月
    掲載媒体 読売新聞夕刊
    著者 単著
    概要 10数年前にはなかった電子メールによって、海外とのコミュニケーションの早さを実感。
  • 2001年06月30日 解説・エッセイ
    「情報の構築」には芸術センスも大切
    掲載月 2001年06月
    掲載媒体 読売新聞夕刊
    著者 単著
  • 2001年06月30日 解説・エッセイ
    頭がいいってどんなこと?
    掲載月 2001年06月
    掲載媒体 『ステップアップ』,第147号,(財)函館市文化・スポーツ振興財団
    著者 単著
    概要 頭がいいとはどんなことであるかを、日常の事例をもとに、認知心理学研究の流れから解説。
    記事掲載:p.7
  • 2001年06月30日 解説・エッセイ
    はこだて未来大学便り-第18回大会開催にあたって-
    掲載月 2001年06月
    掲載媒体 『認知科学』,第8巻第2号,日本認知科学会
    著者 単著
    概要 第18回大会開催にあたっての学会内容の解説。
    解説掲載:p.119