News
-
2012年12月31日 学術論文大学生を中心とした持続可能な学習支援組織の構築とピア・チュータリング実践
掲載月 2012年12月 雑誌名 日本教育工学会論文誌,vol.35,no.3 著者 共著 概要 論文掲載:p.313-p.325
本人担当部分:共同研究につき抽出不可能
共著者:椿本弥生,大塚裕子,高橋理沙,美馬のゆり -
2012年12月21日 著書理系女子的生き方のススメ
出版月 2012年12月 出版社 岩波書店 著者 単著 概要 新書判、全240頁 -
2012年11月30日 解説・エッセイ「リケジョ的」に生きよう!
掲載月 2012年11月 掲載媒体 『岩波書店販売部だより』2012年12月No.321,岩波書店 著者 単著 概要 記事掲載:p.1 -
2012年11月30日 解説・エッセイiPS細胞議論深めて-倫理問題も易しく解説を-
掲載月 2012年11月 掲載媒体 『北海道新聞』平成24年11月6日朝刊,北海道新聞社 著者 単著 概要 記事掲載:p.8 -
2012年11月30日 解説・エッセイコミュニケーション -未来の科学技術は見えるか-
掲載月 2012年11月 掲載媒体 『近畿化学工業界』, 2012年11月号, Vol.64, No.11 著者 単著 概要 記事掲載:p.1-p.4 -
2012年11月30日 解説・エッセイコーディネーションからキュレーションへ
掲載月 2012年11月 掲載媒体 全国イノベーションコーディネータフォーラム2012『予稿集』,(独)科学技術振興機構 著者 単著 概要 記事掲載:p.25-p.33 -
2012年11月30日 セミナー・講演コーディネーションからキュレーションへ
開催日 2012年11月29日 イベント名 全国イノベーションコーディネーターフォーラム2012 形式 講演 -
2012年11月30日 セミナー・講演函館を舞台にした文理芸術を融合した学習環境をデザインする
開催日 2012年11月26日 イベント名 函館商工会議所「代替エネルギー等に関する勉強会」 形式 講演 -
2012年11月30日 書評場づくりとしてのまなび
掲載月 2012年11月 掲載媒体 『児童心理』2012年11月号,金子書房 著者 単著 概要 苅宿俊文・佐伯胖・高木光太郎(著)『ワークショップと学び2場づくりとしてのまなび』に関する書評。
書評掲載:p.127 -
2012年10月31日 解説・エッセイつながる
掲載月 2012年10月 掲載媒体 サイエンスコミュニケーション,vol.1,no.1 著者 単著 概要 論文掲載:p.27 -
2012年10月31日 メディア掲載専門記者の育成必要-議論提起し続けて-
掲載日 2012年10月30日 掲載媒体 『北海道新聞』平成24年10月30日朝刊(札幌市内版),北海道新聞社 形式 インタビュー 概要 記事掲載:p.23 -
2012年10月31日 解説・エッセイ科学的生活のススメ⑬まなびほぐす
掲載月 2012年10月 掲載媒体 『カイ』,2012年夏号,Vol.17 著者 単著 概要 記事掲載:p.78-p.79