News

  • 2025年03月08日 学会発表
    AIリテラシー教育に向けた遠隔共同プロジェクトの活動分析
    発表月 2025年03月
    学会名 日本教育工学会2025年春季全国大会
    発表者 共同
    概要 共同発表者:永田丈弥, 美馬のゆり  論文掲載:p.49-p.50
  • 2025年03月08日 学会発表
    大学生を対象とした議論を基盤としたジェンダー平等学習における問いかけ形式の影響
    発表月 2025年03月
    学会名 日本教育工学会2025年春季全国大会
    発表者 共同
    概要 共同発表者:柏原若奈, 美馬のゆり  論文掲載:p.47-p.48
  • 2025年03月07日 学術論文
    Research Agenda for Sociotechnical Approaches to AI Safety
    掲載月 2025年03月
    著者 共著
    概要 p.1-p.26
    Curtis, Samuel and Iyer, Ravi and Domenico Kirk-Giannini, Cameron and Krakovna, Victoria and Krueger, David and Lambert, Nathan and Marnette, Bruno and McKenzie, Colleen and Michael, Julian and Miyazono, Evan and Mima, Noyuri and Ovadya, Aviv and Thorburn, Luke and Turan, Vehbi Deger, Research Agenda for Sociotechnical Approaches to AI Safety (January 14, 2025). Available at SSRN:
  • 2025年03月01日 学術論文
    AIの社会的影響と教育の転換
    掲載月 2025年03月
    雑誌名 名古屋高等教育研究, 第25号,p.11-p.24
    著者 単著
    概要 名古屋大学高等教育研究センター
  • 2025年03月01日 学術論文
    民話の再解釈と多様性:文化的視点を取り入れた物語創造の意義
    掲載月 2025年03月
    雑誌名 海ノ民話学ジャーナル 創刊準備号
    著者 単著
    概要 記事掲載:p.34-p.35
  • 2025年02月28日 メディア掲載
    AI活用 中学生と議論 松前町議会 町議9人が研修会
    掲載日 2025年02月28日
    掲載媒体 『北海道新聞』令和7年28日(朝刊 本紙 地域面 (函館・渡島・桧山)), 北海道新聞社
    形式 紹介
    概要 記事掲載:p.14
  • 2025年02月20日 セミナー・講演
    AIリテラシーが切り拓く高等教育の新たな地平
    開催日 2025年02月20日
    イベント名 東京科学大学 教育革新シンポジウム2025
    形式 講演
    概要 基調講演
  • 2025年02月16日 解説・エッセイ
    鑑賞と創作で育む新たな思考
    掲載月 2025年02月
    掲載媒体 美術による学び研究会メールマガジン, 2025.2.16, 第560号
    著者 単著
    概要 記事掲載:p.1-p.8
  • 2025年01月27日 メディア掲載
    開幕へ意見、アイデア集約 はこだて国際科学祭キックオフイベント
    掲載日 2025年01月27日
    掲載媒体 『函館新聞』令和7年1月27日,函館新聞社
    形式 紹介
    概要 記事記載:p.11
  • 2025年01月20日 メディア掲載
    リーダー育英塾カンファレンス2024
    掲載日 2025年01月20日
    掲載媒体 公益財団法人 電通育英会「 IKUEI NEWS」Vol.109 2025.1
    形式 インタビュー
    概要 記事掲載:p.35-36
  • 2025年01月01日 解説・エッセイ
    AI時代へようこそ:技術の進歩と⼈間性の調和を⽬指して
    掲載月 2025年01月
    掲載媒体 『日刊政経』,2025年・新年特集号,令和7年1月1日, 株式会社日刊政経情報社
    著者 単著
    概要 記事掲載:p.58-63
  • 2024年12月31日 メディア掲載
    リアルな体験がAIリテラシーの基盤になる
    掲載日 2024年12月31日
    掲載媒体 Gakken 教育ジャーナルVol.27 2024年
    形式 インタビュー
    概要 記事掲載:p.36-37