学会発表

  • 2011年07月31日 学会発表
    オープンな学習環境における活動経験と管理システムの効果
    発表月 2011年07月
    学会名 日本教育心理学会第53回総会発表論文集
    発表者 共同
    概要 論文掲載:p.31
    本人担当部分:共同研究につき抽出不可能
    共同発表者:南部美砂子,美馬のゆり,佐藤仁樹
  • 2011年03月31日 学会発表
    大学授業の質改善以外の学習支援にどう取り組むか
    発表月 2011年03月
    学会名 日本教育工学会研究論文集(JSET11-1)
    発表者 共同
    概要 論文掲載:p.181-p.186 本人担当部分: 共同研究につき抽出不可能
    共同発表者:鈴木克明,美馬のゆり,山内祐平
  • 2010年09月30日 学会発表
    組織における持続可能な学習環境デザイン
    発表月 2010年09月
    学会名 日本教育工学会第26回全国大会
    発表者 単独
    概要 論文掲載:p.77-p.80
    (査読つき)
  • 2010年09月30日 学会発表
    科学祭開催による社会連携活動の可能性
    発表月 2010年09月
    学会名 日本科学教育学会第34回年会論文集
    発表者 単独
    概要 論文掲載:p.303-p.304
  • 2010年05月31日 学会発表
    How can Teaching Practices of Higher Education be improved by ICT? An Ongoing MOE Comparative Research Project of Japan
    発表月 2010年05月
    学会名 In Z. Abas et al. (Eds.), Proceedings ofGlobal Learn Asia Pacific 2010 AACE
    発表者 共同
    概要 論文掲載:p.657-p.660
    (査読つき)
    本人担当部分:共同研究につき抽出不可能
    共同発表者:Katsuaki Suzuki,Noyuri Mima,Yuhei Yamauchi
  • 2009年09月30日 学会発表
    大学の制度設計と空間設計に着目したFD
    発表月 2009年09月
    学会名 日本教育工学会第25回全国大会
    発表者 単独
    概要 論文掲載:p.173-p.176
    (査読つき)
  • 2008年12月31日 学会発表
    「多様な層へのアプローチを可能にする科学祭という手法」-欧米の事例から-
    発表月 2008年12月
    学会名 ワークショップ 21世紀型科学教育の創造VI-科学教育を通じた地域連携-
    発表者 単独
    概要 論文掲載:p.8-p.9
  • 2008年11月30日 学会発表
    科学を文化に-はこだて国際科学祭の挑戦-
    発表月 2008年11月
    学会名 日本科学教育学会研究会報告,Vol.23,No.1
    発表者 単独
    概要 論文掲載:p.59-p.62
  • 2008年09月30日 学会発表
    学習共同体の構築とその維持-日常に埋め込まれたFD-
    発表月 2008年09月
    学会名 2007年度第13回FDフォーラム報告集-大学教育と社会-,財団法人大学コンソーシアム京都
    発表者 単独
    概要 論文掲載:p.158-p.172
  • 2008年08月31日 学会発表
    科学コミュニケーション促進のための科学フェスティバルの可能性
    発表月 2008年08月
    学会名 日本科学教育学会第32回年会論文集
    発表者 共同
    概要 本人担当部分:共同研究につき抽出不可能
    共同発表者:美馬のゆり,渡辺政隆
    論文掲載:p.233-p.234
  • 2007年02月28日 学会発表
    「科学する心」を育む-空間・活動・共同体-
    発表月 2007年02月
    学会名 現代GP『学生と地域から展開する体験型理数学習開発』平成17-18年度報告書九州工業大学理数教育支援センター
    発表者 パネルディスカッション
    概要 掲載:p.134-p.138
  • 2005年12月31日 学会発表
    「科学する心」を育む―空間・活動・共同体―
    発表月 2005年12月
    学会名 九州工業大学 現代GPフォーラム 「地域で育てる理数教育」
    発表者 単独
    概要 掲載:p.15-19